

玉喜屋では大切なお餅を乾燥やカビから守るため、
一晩おいて適度に水分を抜いたものを脱酸素剤を入れてフレッシュパック加工しています。
もちろんお餅は無添加です。
日持ちがして無駄のないように5枚ずつ小分けになっております。
ご要望で真空パック詰めも致します。(パック加工賃 5枚パック40円・10枚パック50円)
シーズンには切りたての柔らかい餅も店頭に並びます。
御供え餅もお作り致しております。
また2升から切り餅のご注文も年中承っております。
お米の持ち込みも出来ますので、お餅のことなら何でもお任せください。
通年商品

純米もち
1パック円(税込円)
何にでもどうぞ!塩で食べるともち米の甘さが引き立ちます。辛めの大根おろしと醤油も絶品。

豆もち
1パック円(税込円)
揚げ餅・焼き餅・かき餅などに。豆がったっぷり入っていますが、味が濁らないのでお雑煮にも適しています。

えび餅
1パック円(税込円)
揚げ餅・かき餅・鍋物全般・磯辺焼きなどに。えびの風味がしっかりしているので、タイ料理などにも抜群に合います。

ごま餅
1パック円(税込円)
かき餅・揚げ餅・揚げ出汁などに。揚げることで胡麻の風味が引き立ちます。

きび餅
1パック円(税込円)
ごま同様ですが、お汁粉・田楽みそなどに。きび独特の苦みがアクセントです。

のり餅
1パック円(税込円)
揚げ餅・焼き餅・かき餅・海鮮鍋など。磯の香りが引き立ちます。砂糖醤油もおいしいです。
七味餅
1パック円(税込円)
辛党の方にお勧め。揚げ餅・焼き餅・かき餅・鍋物・磯辺など。特に味噌系鍋には相性がいいです。
チーズ餅
1パック円(税込円)
リピーター続出のお餅です。洋風から和風まで何にでも合います。是非一度、クリームシチューで食べてみてください。美味しくてあったまります。
おもちが出来上がるまで
当店で使用しているもち米は、新潟産の特級糯米【わたぼうし】100%です。
【こがねもち】も有名ですが、米のつぶれ具合や白さ、またコシの強さやなめらかさ等は【わたぼうし】の方が通好みかと思います。
なので当店の餅には自信をもって【わたぼうし】を使用しています。
搗く以外は全て手作業なので餅の厚さなどはバラツキが出ますが、それも一つの味わいだと思って頂けると幸いです。
1.
玉喜屋の杵搗き餅に使用しているもち米は新潟産【わたぼうし】新米100%!それを臼と杵で丁寧に搗き上げます。
家庭用餅つき機などハネを回してこねて作るタイプだと、もち米の組織を切ってしまうのでコシが出ません。
さらに難しいのは、コシが強いだけだとなめらかさに欠け、また搗き過ぎてしまうとコシが抜けてしまいます。なので決して全自動搗きなどは行わず、餅の状態を確かめながら搗き上げます。なめらかでコシのある餅を作るには熟練の見極めが必要なのです。
2.
搗きたてのアツアツのお餅を、餅板にのしていきます。
熱いうちでないと餅の表面にひびが入ってしまうので、大急ぎでのします。
コシがあるので結構力のいる仕事です。
お飾りや竿餅、一升餅などはこの段階で丸めて成型していくのですが、慣れていてもヤケドするくらい熱いです。
この後、表面が乾燥しないように厚紙を上にかけて冷まし固めます。
3.
ある程度冷え固まった餅を切っていきます。餅切りも手作業なので、かなり力のいる作業です。
手で切った餅が優れているという事ではありませんが、一枚一枚出来上がっていく餅を見ていると、楽しみに待っていて下さるお客様の顔が浮かんできます。
餅は元来、収穫を祝う供物として扱われてきました。
餅づくりは製品づくりという枠を超えて、作物へ感謝する神聖な気持ちにさせてくれます。
とても美味しいお餅の出来上がりです。